取扱薬草
ピアジェ
二代目看板犬『ピアジェ』
■ペットにも使用可能な薬草茶
・ビワの葉茶
・ハトムギ

・ナンパン毛
・イカリソウ
・イチョウ
・ウラジロガシ
・オタネシンジン
・オオツツヅラフジ
・柿の葉
・柿の蔕
・カキドオシ
・ハキダ
・クロモジ
・ゲンノショウコ
・ケツメイシ
・サフラン
・センブリ
・タラノキ
・タンポポ
・ナンテン
・トウモロコシ
・ベニバナ
・マタタビ
・ミミズ
・ヨモギ
 その他にも、「打撲して足が腫れ上がっている」時の特効薬や、胃腸炎・尿道炎などの炎症性疾患に服用させる漢方薬が種々あります。是非、状況をお聞かせいただければ症状に合わせて調合いたします。お気軽にご相談ください。
ボーダートップ
パティ
初代看板犬『パティ』
パティ2
■悲しいお知らせ
当薬局の看板犬『パティ』が、2008年12月6日(土)の朝急死しました。
いつもの「薬剤師・森下 章」との朝の散歩中の出来事でした。いつもと何も違うことなく、散歩後の大好物・バナナを早く食べたいがためにあせって全速力で家に向かいました。6〜7m走ってあと数メートルのところで、突然仰向けに倒れ後ろ足をばたつかせたと思ったら、もう二度と息をすることはありませんでした。普段から、家内に「もう歳とってきたから、走らせるのはよくないよ」と言われていたのに、…。痛恨の極みです。6日の朝は、冷え込みもとてもきつく…。獣医の先生のお話では、「おそらく、心臓発作でしょう」とのこと。 遠藤周作先生のエッセイを読んでいて、「環境が許すなら、家で犬を飼うことは子供の情操教育上とてもよろしい」という一文を読んで、『パティ』を飼い始めて11年7か月。本当に人懐っこくて、手を焼かせない可愛い犬でした。『パティ』は、正真正銘私達家族の一員でした。イライラしたり落ち込んでいても、『パティ』のそばに居て頭をなでているだけで、心を落ち着かせてくれました。そして、『パティ』は私たち家族にいろいろなことを教えてくれました。 パティ、短い間だったけど、本当に有難う!! パティ死去に際し、「犬友達」の皆さんから温かいお言葉やお花を頂戴いたしました。 お心遣い、誠に有難うございました。パティはみんなに好かれ、本当に幸せな犬でした。 (ホームページ上にあるパティの写真は、あえてこのままにさせて戴きます)
ボーダートップ
ビワの葉茶
 元来、ビワの葉は『暑気あたり』『咳止め』『胃腸薬 』としてお茶代わりに飲用されたり『打ち身・捻挫の湿布薬』として貼薬として使用される薬草です。また、あせもなどの皮膚病にも効果的な外用薬として使用されます。近年、当薬局ではこのビワの葉茶が静かなブームを呼んでいます。ゴールデンレトリーバーなどの長毛犬は、夏場によく皮膚病を発症します。犬が、足などをボリボリ引っ掻いて毛が抜けて、赤い皮膚が露出した痛々しい姿を、たびたび見受けます。こんな時に、ビワの葉茶がかなりの効果を発揮します。使用法は、至って簡単。通常のお茶を煎じる要領で、ビワの葉約10〜15gを水600mlで弱火で10〜15分煮出して、出来上がり。このお茶を、そのまま飲ませるか、または餌に混ぜて食べさせます。通常は、3〜4週間ビワ茶を与えると、効果が見られます。

ハトムギ
 昔から、イボ取り・美肌にハトムギがよく使用されてきました。このハトムギは、ペットのイボ取りにもとても効果があります。ハトムギ茶として、ペットの水分補給に与えても構いませんが、当薬局では『ポップハトムギ』という名前で、おやつ代わりに食べやすくしたものが、とても人気があります。糖分や添加物が一切入っていない、とてもヘルシーな一品です。もちろん、人間様が食べても、香ばしくてとてもおいしいです。

ナンバン毛
 トウモロコシの雌花の花柱で、利尿作用のある薬草茶です。ペットが、頻繁にしゃがんでおしっこしようとするが出ない、といった時などに効果的です。尿量が減少傾向にある時に、まず飲ませたいお茶です。

イカリソウ
 生薬名はインヨウカク。精力減退、神経衰弱、ヒステリー、健忘症に使用されます。

イチョウ
 漢名は銀杏。血管拡張作用があることが判明し、高血圧や脳血管の老化予防として使用されます。

ウラジロガシ
 民間療法として結石症に繁用されています。尿管結石、胆石、腎臓結石にとても効果を発揮するケースがあります。

オタネニンジン
 生薬名は人参。食欲不振、消化不良、嘔吐、下痢、病弱者に汎用されます。

オオツツヅラフジ
 生薬名は防巳。利水作用があり、神経痛、関節炎、リウマチに使用される。腫れや痛みによく効くケースがあります。

柿の葉
ビタミンCが多く含まれていて、高血圧に使用されます。

柿の蔕
 しゃっくりの妙薬。手術後に発生したしゃっくりにとてもよく効くケースが多い。

カキドオシ
 生薬名は連銭草。糖尿病の初期に使用するとよく効きます。タラ根の皮と一緒に服用するとより効果的です。

キハダ
 生薬名は黄檗。苦味健胃作用、整腸作用、口内炎、打撲・捻挫などの抗炎症作用を持つ薬草。

クロモジ
 抗炎症作用を持ち、胃潰瘍や十二指腸潰瘍に応用されます。当地では「フクギ」と呼ばれて、傷薬としても使用されます。

ゲンノショウコ
 「タチマチグサ」とも呼ばれます。下痢止め、腹痛や胃腸の調節に繁用される薬草です。

ケツメイシ
 ハブ茶として、よく飲まれている薬草です。お茶代わりとして飲む便秘薬としては、最適です。

サフラン
 昔から「血の道」のお薬としてよく使われています。冷え性、生理痛、生理不順によく効きます。

センブリ
 生薬名は当薬。苦味成分が味覚を刺激して、食欲を増進し、胃の運動を高め胃液の分泌を高める作用があります。また、アルコール液に浸して円形脱毛症にも外用薬として使用されます。

タラノキ
 糖尿病の民間薬としては、もっとも有名。タラノキの根の皮がもっとも有効的。カキドオシとの併用がオススメ。

タンポポ
 タンポポの根は蒲公英と呼ばれ、乳の出の少ない時や乳腺炎の治療に用いられます。

ナンテン
 生薬名は南天実。喘息や風邪後の長引く咳によく用いられます。

トウモロコシ
 生薬名は南蛮毛。急性腎炎や妊娠時のむくみなどの利尿薬としてよく使われます。

ベニバナ
 生薬名は紅花。通経薬として昔から繁用される。生理痛、冷え性などの婦人病や更年期障害に使われます。

マタタビ
生薬名は木天蓼。神経痛やリウマチの痛みによく使われます。

ミミズ
 生薬名は地竜。風邪の解熱剤として使われます。特に、風邪はほとんど治ったのに微熱だけが残るといった時にもよく使用されます。

ヨモギ
 生薬名は艾葉。子宮出血や痔出血の止血薬として用いられます。また、腰痛・腹痛・痔の痛みの時に、「ヨモギ風呂」として浴剤に使用されます。
 Copyright (C) Gozoen pharmacy,Inc. All Rights Reserved.